こんにちは、ハウリンです。
寒くなってきましたね。
最近は仕事が忙し過ぎて、もうどうやって時間のやりくりをすればいいのか分かりません。
合間にしっかり遊んどるからやないか!と言われれば遊んでいるので減らせばいいだけなのは分かっているのですが、仕事と家事だけでは切ないですから合間に遊びを入れないとやり切れないです。
普通の記事以外にレビュー記事とかも頑張って作成中というのも自分で自分の首しめてます。
さて、せっかく撮った11月の我が家の植物写真。
早く載せないとどんどんタイミングがなくなってしまいそうなので急いで載せます。
11月、我が家の庭を明るくしてくれてたのは、千日紅とツワブキとホトトギスでした。
千日紅
毎年冬以降咲いていた場所には土しかなくなるのでもう咲かないかと思うんですが、種が落ちるからかちゃんと咲いてきてくれます。
上から見ると紫の中に小さな白い花が咲いているみたいで可愛い。
鮮やかな紫なので庭のなかで映えます。
千日紅っていろんな色があるし色が抜けにくいのでドライフラワーにしても楽しめますよ。
モンシロチョウ?が止まった所をすかさず撮ってみました。
こっちは薄い紫の千日紅。
夏位からずっと咲いてる気がします。
この千日紅は背丈が低いですね。
ツワブキ
ゲンコツの様なツワブキの蕾。
急激にニョキッと伸びて来ます。
パッと目を惹く黄色の花びら。
夏が暑すぎて葉っぱが瀕死状態だったので花は咲かないかと思ってたけど、ちゃんと咲いてくれたので良かったです。
花の蜜を狙っている蜂。
ミツバチではなさそうなんですが、何の蜂かは分からないです。
大きな蜂がきた!とビックリしましたがスズメガの一種のホウジャクみたい。
何ホウジャクかは??
ホバリングしながら長い口?を延ばして蜜を吸ってました。
ホトトギス
多年草なのでほっておいても翌年育ってきます。
日当たりの弱い所に生えてきます。
品のある紫。
ホトトギスは品種が多いけど我が家のは何ホトトギスなのかは??です。
全然分かってないのばっかですね・・・
ランタナ
夏に鮮やかに咲きまくっていたランタナが散った後。
徐々に黒くなっていきました。
世界の侵略的外来種ワースト100に選ばれているランタナ。
気を付けないとそこかしこに増えてしまうので注意。
キンモクセイ
今年の金木犀はイマイチでした。
剪定の時期が遅かったからか、夏が暑すぎたからかな?と思ってます(無念)。
三角チョコパイ
しれっと三角チョコパイ載せ。
おいもとキャラメルの三角チョコパイに続き買いましたか?ヨロブン?
私はしっかり買いましたよ。
おいもとキャラメルは甘すぎだったので今度はどうだろうかと思ったけど、クッキー&クリーム美味しかったです!
現在12月頭ですが、千日紅は未だ元気に色づいてます(^^)/
続きまして既に椿のつぼみが沢山付いてきてます。
早い!
こうやって1年過ぎてくんやな~
管理出来ないのに他にも植物を増やしたい気持ちです。
逆に剪定せなアカン大きい木はなくしたい。
そんな師走です。
それでは、最後まで読んで頂いてありがとうございました。
いつもありがとうございます。