/*****Moneytizer,広告,CMP****/

ハウリンの雑念だらけで生きている

雑念と戦いつつゆるゆると気になる事を書くブログ

【5月の庭】ガーデニングが楽しい季節(ヒメオウギ・ビヨウヤナギ・ホタルブクロetc...)


スポンサーリンク

ヒメオウギ

こんにちは、ハウリンです。

最近ちょっと体調悪いんですよ。

休みの日はほぼ病院ばっか行ってて本当にイヤになります。

凄く悪いワケではないんですけどね。

定期的にやってる検査(PET、MRI)は異常なしだけど三叉神経痛は相変わらず痛い。

なので、三叉神経痛対策で神経ブロックというのをお試し的に軽くやってみました。

顎の辺りに麻酔をブスッと。

いや~刺す場所があるんですがなかなか見つからなくて大変でした。

アザできたし。

神経ブロックしても何ヶ月かしか痛みが治らないので根本的治療にはならないのでまいります(-_-)

 

では、遅れがちなガーデニングブログ。

ようやく5月分を載せます。

 

 

 

ヒメオウギ

白い花びらに赤い模様が可憐で女性らしくて好きです。

全部の花びらに赤があるワケではないのが不思議ですよね。

朱赤の花が一般的みたいなので我が家のは珍しいのでしょうか?

ヒメオウギ

いつもひっそりと咲いてます。

多年草なので次の年もちゃんと咲いてくれます。

ヒメオウギ

 

紫蘭

寒さや暑さに強い。

今年はいつもよりも沢山咲いてくれました(^^)/

紫蘭の蕾

紫蘭

 

ハルジオン

そこら中で見かけるハルジオン。

我が家にも侵入してました。

ハルジオン

 

ビヨウヤナギ(オトギリソウ)

今年も青々と育ってきたビヨウヤナギ。

ビヨウヤナギの若葉

枝分かれするかの様に蕾に付いてくるのが面白いです。

ビヨウヤナギの蕾

ビヨウヤナギの蕾

鮮やかな黄色の花が咲きます。

雄しべが上向きに突き出してるのが特徴。

けっこう長い間咲いてくれるので嬉しいヤツです。

ビヨウヤナギ


バラ

バラの種類は分かりませんが毎年咲いてくれるピンクのバラと、赤いバラ。

ピンクのバラ

ピンクの方はかなり短く剪定しても結局新しい枝を上の方まで伸ばして咲きます。

下の方で咲くのがイヤみたい。

 

赤いバラは青い空によく映えます。

深紅?で我が家の庭では目立っています。

赤いバラ

赤いバラ

 

ホタルブクロ

キキョウ科の多年草。

釣鐘状の花で下向に咲きます。

この白いホタルボクロは勢力が凄くて去年なかった場所にまで次の年咲いてきてビックリします。

ホタルボクロの蕾

そこら中に咲いたので切って家の中でも楽しませてもらいました。

ホタルボクロの蕾

白いホタルボクロ

白いホタルボクロ

 

コエビソウ

5月後半になるとコエビソウが急に色づいてきました。

これを書いてる6月現在は白い尻尾出てきてます。

1年中外の鉢でほったらかしですが、暑さにも寒さにもワリと強い多年草で育てやすいですよ。

コエビソウ


カゲロウ

初めて見る虫がいたので何だろうと調べてみたらカゲロウっぽいです。

幼虫の時は水中にいて生態系を支えてくれているアイツです。

成虫になってからはわずかの命。

国内に200種類くらいいるみたい。

葉っぱに止まっているカゲロウ

 

サツキも載せ様かと思ったんですが、長くなりそうだったので次回載せたいと思います。

ツツジやサツキは去年の方がよく咲いてくれてたなぁ。

剪定とかいい加減な我が家なのでしょうがないけど管理って難しいですね。

 

www.haurin-zatunenlife.com

 

www.haurin-zatunenlife.com

 

それでは、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

いつもありがとうございます。