こんにちは、ハウリンです。
LE SSERAFIMが今度「徹子の部屋」に出るらしいです。
何かビックリ!
徹子さんとの会話はいったいどんな感じになるのか!?
サクラとカズハにかかってますね。
前回に引き続き5月のガーデニングブログです。
今回はほぼピンクの写真になってしまいました。
5月の中旬頃大きな蕾をつけてきたピンクのサツキ。
このサツキの色合い好きです。
次の日には開花。
可愛いですよね!
このピンクのサツキは今年も沢山咲いてくれました(^^)/
雨上がりのサツキ。
濡れてるサツキも違う表情で良いです。
白にピンクが混ざったマーブル模様のサツキ。
このサツキは1輪しか咲きませんでした(T_T)
親が言うには「こういう柄の入ったのは難しいのよね」だそうですが、ただ去年の剪定時期が遅かっただけだと思います。
そう、親がかなり遅い時期に剪定してしまっていたのを私は覚えている。
このサツキもたくさん咲いてくれました。
一杯の蕾です。
そんなに大きな木ではないんですがミッシリと咲いてくれて嬉しい。
ここまでが今年ちゃんと咲いてくれたサツキ達です。
我が家には他にも数種類植えてあるんですが、去年は咲いてくれたのに今年はあまり咲いてくれませんでした。
下の写真のなんですが残念無念(トップ画像のも)。
特にこの白とピンクが混ざったサツキが凄く好きなんです。
あと、枯れてしまった八重桜がまた育ってきたと!と思って見守っていた植物が、どうやらエノキだったみたいなので切りました。
八重桜の切り株の根元から生えてきてたからそう思いますよね(-_-)
すごく大きく育ってきたんですよ。
これ以上大きくなられたら大変。
鳥が糞をするので謎の植物が多くて困ります。
去年の剪定時期が明らかに遅すぎてたから咲き具合が悪かったと思うので、今年は花が散ったらすぐ剪定しようと思います。
それにしてもこんなにいろんな種類のサツキをよく植えたなぁと(おじいちゃんが)関心しまくりです。
よく植物買って帰ってきてたの思い出します。
今は仕事が忙しくてちゃんとガーデニングできない状況で、多分夏場は放置してしまいそうな自分がいますが出来るだけ管理はしたいです。
それでは、最後まで読んで頂いてありがとうございました。
いつもありがとうございます。