ハウリンの雑念だらけで生きている

日々雑念と戦ってますが日々を大切に生きたいです。ゆるゆると気になる事を書くブログである。

岐阜県の商売繁盛の神様【お千代保稲荷神社(おちょぼさん)】でグルメも楽しむ


スポンサーリンク

f:id:twistinhaurin:20200919225422p:plain

こんにちは、ハウリンです (*^^*)

商売をされている方なら東海地方では知らない人はいない

お千代保稲荷神社

みんな、親しみを込めておちょぼさんと呼んでます。

参道にはずらりとグルメや地元の物を売る店が続いていて

散策するだけでも楽しいです。

そんなおちょぼさんを紹介したいと思います。

 

 

 

おちょぼさんとは

・千代保稲荷神社

・伏見稲荷や豊川稲荷と並び日本三大稲荷の1つとされている。

商売繁盛、家内安全の神様。

・約550年前、森八海が伊勢の方から移り住んで里を開き、八幡太郎源義に由来する精霊を祀ったのが始まり。

・各地から年間250万人が訪れる。

 

 

おちょぼさんの特徴

境内でお守りやお札等を一切販売していないので、

参道の門前町では縁起物を売る店が多い。

食べ歩きグルメを楽しみに来る人も多い。

 

 

毎月月末には

月次祭(つきなみさい)は1日、15日22日。

とくに毎月月末の夜から翌日の明け方にかけて、夜通しで月越し参りで縁日が開催され、参道が人で埋め尽くされとても賑やかです。

 

 

参拝の方法は?

社殿の入口付近で油揚げとロウソクを買って

お供えするのが一般的。

f:id:twistinhaurin:20201118133057p:plain

f:id:twistinhaurin:20201118134032p:plain

 

 

赤い大きな鳥居をくぐって門前町へと入って行きます💨

f:id:twistinhaurin:20201118134404j:plain

 

南口から東口まで700mあり120軒ほどの店が立ち並びます。

f:id:twistinhaurin:20201118133106j:plain

f:id:twistinhaurin:20201118133115j:plain

f:id:twistinhaurin:20201118134913p:plain

海津市観光協会より

 

門前町では

串カツ、土手煮、草餅(すぐそばに木曽三川が流れていて土手でヨモギが沢山取れる)、川魚料理(ナマズなど)が名物です。

特に、串カツ・土手煮は有名で、

客は店の前で立ったまま揚げたての串カツを食べる。

土手煮を煮込む味噌仕立ての煮汁に各自漬けて食べる光景が広がる。

 

 

いろんな店を見て歩いてるうちに千代保稲荷に到着。

f:id:twistinhaurin:20201118133326j:plain

そんなに大きな神社ではないんですよ。

鳥居をくぐったらすぐ売っている

油揚げとロウソクを購入して供えます。

f:id:twistinhaurin:20201118142209p:plain

f:id:twistinhaurin:20201118140218p:plain

千代保稲荷神社HPより

 

境内の裏に回って出ていくと

芋にいちゃんの店があります!

f:id:twistinhaurin:20201118133334j:plain

芋にいちゃんの店もおちょぼさんグルメにはかかせない店です。

f:id:twistinhaurin:20201118133342j:plain

いやー、かき集めたい!

f:id:twistinhaurin:20201118133350j:plain

お土産に買って帰りました。

f:id:twistinhaurin:20201118133358j:plain


草餅の店も何軒かあります。

天然ヨモギの香りがたまらないです。

f:id:twistinhaurin:20201118133409j:plain

 

門前町の中にある草餅も良いですが

南口鳥居を出て、西にちょっと行った所にある

かわしまやさんもお勧めですよ。

かわしまや

 

おちょぼさんへのアクセスは 

千代保稲荷神社 

近くにナガシマスパーランドがあるので

絶叫好きな方はジェットコースター乗っちゃってください(*^^*) 



あとがき

私は年に1回行く位ですが、

自営業や税理士さんなどは月1かならず行く人が多いみたいです。

今回串カツの写真撮り忘れたので

次回はちゃんと撮ってきたいと思います。

それでは、最後まで読んで頂いてありがとうございました。