こんにちは、ハウリンです (*^^*)
天橋立観光から続いて、2日目は伊根の舟屋を見に行きました。
ずっと行ってみたかった場所なので1人でもテンション上がってます(*‘∀‘)
1日目の天橋立観光の様子はこちら
伊根の舟屋
●1Fは船のガレージで2Fは居住スペース
●伊根湾の周囲5㎞に渡って230棟あまりの舟屋や土蔵が立ち並ぶ
●国の重要伝統的建造物群保有地区に指定されている
●日本の原風景を感じさせる美しさが残っていて、「日本で最も美しい村」の1つに選ばれている
ちょっとアクシデントがあったので(これについてはまた書きたいと思います)
帰りの時間などいろいろ考えて
まずは遊覧船に乗る事に!💨
こんな⇩感じにめぐる事が出来ます。
伊根湾めぐり遊覧船乗り場へ向かいます。
くじらが目印?
178号線から入って海沿いに進めばすぐ見つかります。
入ると受付があり、お土産なども売ってます。
地域共通クーポンが使えたのでカモメのエサと共に購入!
中を通り抜けると
海がまぶしいです✨
30分おきに出ているみたいです。
着いた時は数人しかいませんでしたが
この後観光バスが止まりけっこうな人に・・・
遊覧船が戻ってきたので乗り込みます!
さっそくカモメが近づいてきました!
エサはかっぱえびせんです!
流石慣れてるだけあって上手に取っていきます✨
トンビも参戦してきました!
周りを見てると「痛い!!」と言ってる人がいて
けっこう怖いです(;'∀')
カモメはソフトに取っていきますが
トンビは乱暴な印象・・・
ここからは投げてエサをやる事に。
これがまた上手にキャッチするので舟屋を忘れてエサやりに夢中になるので注意して下さい。(後ろからあの娘投げるの上手やな!と聞こえて調子にのりました。。。)
肝心の舟屋群は
いい景色!
必死に撮ってます(^_^;)
海ギリギリに家が立ち並んでます。
伊根湾めぐり遊覧船
大人800円(中学生以上)(13歳以上)
小児400円(小学生)(6歳から12歳)
お得なセット券(車で行く人)
伊勢湾めぐり遊覧船と天橋立ケーブルカー・リフトがセットになって1400円
お得なセット券(高速バス、鉄道で行く人)
伊勢湾めぐり遊覧船と天橋立ケーブルカー・リフト、天橋立観光船と宮津市・伊根市・与謝野市・京丹後市内の路線バス2日間フリー乗車券がセットになって2600円
運行時間
始発9:30
終発16:30
毎時00分・30分出向(約25分周遊)
【公式】伊根湾めぐり遊覧船 | 伊根の舟屋へ行こう!(丹後海陸交通)
遊覧船の他に地元の船頭さんが自分の船でガイドをしながら案内してくれる海上タクシーがあります。
海上タクシー
最小催行人数は2名~
成洋丸➡定員20名、船長:倉治成、電話:0772-32-0230
亀鳥丸➡定員12名、船長:山田敏和、電話:0772-32-0585
まりね➡定員11名、当日乗船➤090-7360-9323(船長直通)、事前予約➤090-1022-1252
遊覧船を満喫し終わったので
舟屋の近くに車を移動して街並みを散策です。
さっそく船が止めてあります。
1Fは船のガレージで2Fは二次的な居室。
通りを挟んで母屋があり、道を隔てて山側と海側を行き来するライフスタイル。
それにしてもいい天気(*^^*)
家と家の間に波が押し寄せて来るって
ものすごく不思議(;'∀')
写真分かりずらいですね💧
ぶらぶらと歩いてたら伊根町観光案内所まで来ました。
そろそろお腹が空いてきたので
ここまでの途中で見かけた食事処かもめへ💨
オシャレなカフェ的な所もありましたが、やはり地元の食を食べたい!
へしこ茶漬け定食を注文。
めちゃくちゃ美味しそう!
鯖などの魚を塩漬けにして、さらに糠漬けにした郷土料理で
塩気がガッツリ効いているのでお茶漬けでちょうどいい味に。
煮魚といい胃に優しい感じで凄く美味しかったです✨✨
伊根での食事は他にも寄ってみたい所がまだまだいっぱいあります。
舟屋日和
INE CAFE と割烹 海宮が入ってます。
目の前は海。
とてもいいロケーションです。
蒲入水産 漁港めしと台湾茶専門店 ちんざお
伊根町観光協会2FにOPENした食堂の舟屋食堂。
海を間近に見ながら食べれる所が他にもあって迷いますね。
お腹もいっぱいになったので
またブラブラしながら戻ります。
窓を開けたらすぐ海。
窓の下は海。
釣りが出来る・・・
すごく不思議な暮らしです。
でも何だか羨ましい。。。
そんな場所、伊根の舟屋は
駐車場は何か所かありますが有料です。
ちゃんと散策しようと思うと、けっこう歩く事になるかと思います。
アクセス
電車だと
京都丹後鉄道(JR京都駅、大阪駅から直通あり)「天橋立駅」または「宮津駅」下車、
路線バス(丹後海陸交通)に乗り換えて約1時間。
車だと
大阪から約2時間30分
京都から約2時間30分
神戸から約2時間
名古屋から約3時間
あとがき
今回ちょっとしたアクシデントがありバタバタになってしまいましたが、
また絶対行きたいと思います。
京都市内は観光客多いので、渋い?場所ですがかなりお勧めです!
舟屋に泊まれたらいいなぁ
丹後半島の反対側、丹後町の方に宿泊して沈む夕日を見るのもいいかもしれません!
それでは、最後まで読んで頂いてありがとうございました。
\読者登録してもらえると嬉しいです/