岐阜県
バナナのスイーツとカレーが人気のカフェ「Ba7cafe(ばななかふぇ)」入り口には壁一面に蔦が絡みつきとても雰囲気がある。店内は落ち着ける空間が広がっており、カレーランチやバナナを使ったスイーツ、夏にはかき氷が大人気だ。盛り付け方にもセンスが光って…
東海地方(岐阜県)の紅葉の名所の1つでもある「谷汲山 華厳寺」。日本最古の観音霊場「西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所で結願・満願のお寺として有名な華厳寺には多くの参拝者が訪れます。長い参道にはもみじが沢山植えられていて紅葉の季節はとても…
岐阜市の長良川に近い所にある「カフェとカバン」。周りは田んぼだらけ。青葉が眩しい季節に行けば空の青さと周りの緑に溶け込んだ建物が見えてくる。稲穂の時期や雪の季節には周りの景色が違う顔を見せてくれる。。カレーがメインのランチも5種類から選べ大…
岐阜県の真ん中辺り、水豊かな「郡上八幡」で毎年夏に繰り広げられる「郡上踊り」。老若男女がこれほど多く参加する盆踊りが他にあるだろうか?しかも生唄生演奏なのだ。お盆の4日間は「徹夜踊り」その名の通り空が明るくなる頃まで踊りまくる。1度知ってし…
6月の終わりに東海地方でまだまだ見れるアジサイの名所はないかな?と調べてヒットした岐阜県の「みのかも健康の森」へ行ってきました。青や紫のアジサイが池の側にあふれる程咲いていて、蓮も見頃でとてもキレイでした。散策にも最適な「みのかも健康の森」…
飛騨の小京都と言われる高山。高山へ古い町並みが有名ですが近くに「高山陣屋」があります。現存する唯一の代官所なんですが、キレイに保存されていて部屋の間取りが複雑で面白かったです。是非高山に行った時には寄って見て下さい。
飛騨の小京都である高山の古い町並みへ行ってきました。まだコロナの影響で空いていて観光しやすいので訪日外国人で混み出す前に是非行ってきて下さい。飛騨牛にぎりや高山ラーメン、朴葉味噌など美味しいグルメも沢山ありますよ(^^)/
愛知県と岐阜県の境に流れる木曽川を見下ろせる絶景レストラン「Sakura Table」。愛知県内にある自社菜園で取れた野菜や果物を使ったランチが大好評なので、景色とランチを楽しんで来ました。
岐阜県の飛騨から郡上八幡に抜ける「せせらぎ街道」紅葉で有名な場所です。今回は夏場の新緑の時期に「せせらぎ街道」沿いにある「道の駅 パスカル清見」に寄ってきました。清流が横を流れとても爽やかでした。
世界でも有数の陶磁器の産地でもある岐阜県東濃地方、岐阜県多治見市にある「岐阜県現代陶芸美術館」。美術館は自然に溶け込む様に建てられていて、長い通路を通り抜ける間にワクワクが広がります。珍しい陶磁器の現代美術館を紹介します。
岐阜県各務原市の主要道路から細い道を進んで行った所にある古民家カフェ「カロトGifu」一見普通の家にしか見えないですが、中は広くオシャレな空間で味わうキッシュランチが大人気。レザーなどハンドメイドも扱っています。
中津川市にあったトラン・ブルーで修行された店主の、人気のパン屋「パンブティック ピエニュ」が多治見市に移転。クロワッサンやデニッシュ系が大人気ですが、カレーパンやサンドイッチ、コルネも人気。つまりどれも美味しいパン屋です(*^^*)
こんにちは、ハウリンです。 ちょっと前にテレビを見ていたら コロナで飛騨高山に行く人が少なくなって お土産の在庫が余ってしまっているのを 「飛騨のたから箱」 として売り出した・・・と放送していました。 何が届くかは開けてみるまで分からない! とい…
こんにちは、ハウリンです 。 金華山登山の麓から山頂までを前半で紹介したので www.haurin-zatunenlife.com 後半は、山頂の岐阜城を見て 麓の岐阜公園を紹介出来たらと思います。 岐阜城とは 岐阜城内へ 岐阜公園へ向かう 岐阜城ご利用案内 ロープウェイご…
こんにちは、ハウリンです 。 私の冬の恒例行事なんですが 毎年12〜2月に岐阜城がある金華山を攻めてます。 今年も登ってきました! 登山コースは、 初心者でも登りやすいコースが整備されてますので 手軽に挑戦出来ると思います。 金華山とは 登山コース…
こんにちは、ハウリンです (*^^*) 先日谷汲山 華厳寺へ行ったのですが ここ何年か華厳寺へ行く度寄っているのが ジビエ料理の シャルキュトリー・レストラン 里山 きさらさん // 里山 きさらとは 豚肉はもちろん、鹿や猪、鴨、熊などのジビエをはじめ、 地産…
こんにちは、ハウリンです (*^^*) 秋のポカポカ陽気が続き 一気に紅葉などが色づいてきたので 岐阜県の谷汲にある 西国第三十三番満願霊場 谷汲山 華厳寺に 紅葉を見に行ってきました 毎年1回は行く大好きな場所なので いつも何も考えず行ってましたが 西国…
こんにちは、ハウリンです (*^^*) 商売をされている方なら東海地方では知らない人はいない お千代保稲荷神社 みんな、親しみを込めておちょぼさんと呼んでます。 参道にはずらりとグルメや地元の物を売る店が続いていて 散策するだけでも楽しいです。 そんな…
こんにちは、ハウリンです (*^^*) 栗の季節ですねー 私は栗きんとんが大好きなんですが、この季節行くしかないでしょう栗きんとん発祥の地、中津川へ! // 岐阜県中津川市は、すぐ隣は長野県。 木曽路~馬篭でも有名な市です。 馬篭も凄く味があって日本人の…
岐阜県多治見市に突如として現れるこの何とも可愛い建物は モザイクタイルミュージアムです。 行ったのはけっこう前で、ブログを始める前だったので写真少ないです すいません。 多治見市笠原町はモザイクタイル発祥の地で全国1の生産量を誇っています。 設…