ガーデン
6月の我が家の庭は前半はバラやサツキが咲いていたのでピンクがかわいらしい感じでしたが、徐々に落ち着いた色合いに。初夏の庭へと変化していきました。青葉が眩しくなっていき、アジサイやホタルブクロなど爽やかな花が咲いています。
5月のガーデニング。我が家ではバラとサツキが存在感ありました。6月に近づくにつれ鮮やかな色は少なくなっていきホタルブクロの白や新緑の緑・緑・緑といった感じに。窓から見える景色が緑なので目に優しく癒やし効果絶大になってきました。
5月に入ってから我が家の庭では次々に「サツキ」が咲いてます。いろんな所に植えているのですが、よく見てみるとどれも形が違っていて面白い。ピンクでも色が微妙に違っていたり、混ざっているモノまである。そんなサツキを撮ってみました。
今年、我が家の鉢植えレモンが4つ実ってくれたので、2月に仕込んでおいた「レモン酢」。最近急激に暑くなってきて喉がカラカラなので、満を持して「レモン酢」を解禁。さっぱりしていて喉ごしが良くビタミンも取れ、いろんな良い効果がある「レモン酢」お勧…
5月に入って続々とバラが開花してきました。我が家では統一性無くあちこちに植えられてますが、ピンクや情熱的な真っ赤な薔薇がどんどん咲いてきて庭が鮮やかになってます。そんなバラ達を写真に収めました。
鮮やかなピンクや紫の花が咲く「フクシア」。花の形も変わっていてとても目を引きます。最近では鉢植えで育てる人も多い様で、家の中に「フクシア」があるだけで明るい雰囲気になります。そんな「フクシア」調べてみました。
新緑が一気に増えてきた頃、我が家の庭ではヘビとの大騒ぎがありました。とてもシュールな出来事でしたがそんな庭では爽やかに植物育ってます。ヒトリシズカに続いてフタリシズカも出てきて緑が眩しいです。ケムシとの戦いも始まってますよー
レモンを2年ほど前から鉢植えで育てています。去年、今年と4個ずつ実ってくれました。背丈が高くなってきたので鉢を大きいのに変えたら14カ所も花が咲いてびっくり。咲いてる箇所が近いのもあるので全部は実らないかもしれないけどかなり楽しみです。
4月に入り花が次々に開花すると共に蝶々が毎日やってくる季節になりました。我が家には「クロアゲハ」や「ジャコウアゲハ」が毎日2~3頭ヒラヒラととびまわってます。ひなたぼっこ?」もよくしてるのでそんな蝶々を撮ってみました。
4月に入り続々と庭の花が咲いてきました。しかもイロトリドリで冬の間寂しかった庭が一気に賑やかに。花の匂いにつられて蝶々やミツバチも来る様に。どんどん緑も増えてくるのでこの時期から外を眺めるのが楽しい我が家の庭です。
4月に入って薄水色の芝桜が一気に咲いてきました。遅れてピンクの芝桜。最初3株ずつ植えただけの芝桜があっという間に広がって絨毯みたいになってきました。でも、咲くタイミングがずれたので去年ほどキレイではなかったのが残念です。
庭のいつもの場所に急に伸びてきた沢山の芽。「アマドコロ」がぐんぐん伸びて可愛い花をつけました。根も若芽も花も食用に出来るらしい「アマドコロ」凄いです。鈴の様な花に癒やされてます。
ネモフィラが咲いてるらしいよ!という事で木曽川沿いにある「木曽山川公園」へ。天気も気候も良く、ネモフィラのキレイな青や白の花が爽やかでとても過ごしやすかったです。公園内にはベンチや芝生の場所も多くパンやお弁当持参で過ごしても良さそうです。
3月から4月頃の春の花には何があるのか?我が家の庭も一気に花が咲き始め賑やかになってきました。明るい色が増えてくるのは嬉しいですね。特に「ムスカリ」のキレイなパープルが目を引いてます。他には「ズオウ」や「バラ」、「ユキヤナギ」などなど。
3月に入って怒濤の勢いで開花してきた我が家の花達。冬の寒々しい景色から急激にイロトリドリな世界になりました。気持ち的にもカラフルな庭を見てるだけで上がります。まだまだ続けて花が咲きそうで楽しみです。
我が家で2年前から地植えで育てているブルーベリー。まだまだ背丈が小さいのであまり実らなかったので「ブルーベリー酢」を作って仕込んでおきました。ようやく飲んでみたのですがサッパリしていてとても美味しかったです。
家で鉢植えで育てているレモンが今年も実ってくれたので、レモン酢を作りました。実ってくれたといっても4つだけですがw、実ってくれただけでもありがたい!冬の間諸事情でなかなか世話が出来なかったのも大きいので、今年はちゃんと見てあげれたらと思いま…
我が家の庭に来てくれる「メジロ」。毎回カロナイナジャスミンの鉢に溜まった水飲んでいたのですが、今回はムクゲの鉢に場所を変更した様です。しかも今回は水浴びしているのまで目撃!写真の画像が悪くて申し訳ないですが写してみました。
寒い季節になると我が家の庭に毎年来てくれるかわいい子達がいます。「メジロ」と「ジョウビタキ」。庭での様子を見てたら今まで気付かなかった行動とっててビックリしたので、いろんな鳥模様を報告します。
抗がん剤治療中で、白血球が減ってくるので連日病院に通っています。連日の病院通いに加え待ち時間が長い!長すぎてヘトヘトで家帰って倒れこんでます。こんな状態では仕事どころではないので、がんになんてなるモンじゃないですよ。
10月の我が家の庭は暖かい日が続いたからか、まだまだ元気に植物育ってました。ツワブキも金木犀も今年も咲いてくれ、9月にケムシを撃退したおかげかホトトギスも沢山咲いてくれ、柔らかい日差しと庭の植物に癒やされました。良かったら見て下さい。
実りの秋ですね。我が家の柿が今年も沢山実をつけてくれました。暑い日が続いていて実のなり具合が気になってましたが、初夏の頃摘果していたので個人宅での柿にしてはいい実になっていると思います。摘果って大事ですね。
ある日庭で発見したのは何とも不思議な柄をした幼虫。それは「ツマグロヒョウモン」の幼虫でした。幼虫から成虫になるまでを観察。「ルリタテハ」の幼虫も出てきます。秋の庭はいろんな幼虫がいっぱいです。
9月の我が家の庭の植物と昆虫を紹介。連日の猛暑で荒れ果てた庭で頑張って咲いてくれていた「ランタナ」や「センニチコウ」。混注も元気に動き回ってました。
バジルを育てているとよく育ち、定期的に収穫出来ます。よく収穫出来るのでサラダに入れても間に合わないし、「ドライバジル」ばかり作っていてもしょうがない。ということで「ジェノペーゼソース」を作り方を紹介します。パスタやハード系パンによく合いま…
夏場、よく繁殖するバジル。たくさん収穫できるのは嬉しいけど使い切れない・・・なんて事になります。そんな時「ドライバジル(乾燥バジル)」にしておけば長期保存できるのでバジルが取れなくなる冬場に重宝します。いろんな料理に使えて便利な「ドライバ…
ホームセンターで売れ残っていたバジル栽培キット。安くなっていたので購入し、種から育ててみるとスクスク育ってくれました。簡単に成長して収穫できるのでお勧めです(*^^*)
夏野菜が順調に育ち過ぎて消費が追い付いてません!キュウリはウリの様に育ってくるし、トマトも作り過ぎて友達&院所に配りまくってます。ゴーヤのカーテンで日差しも防いで夏を満喫してます。
ソテツの成長具合が驚異的。剪定してないとジャングルの様になってきます。葉が固く鋭いソテツですが、新芽の頃は柔らかでふさっとしてます。ソテツを剪定してスッキリさせてみました。
夏と言えばセミがうるさく鳴く季節ですね。7月に入ると我が家の庭には「セミの抜け殻(空蝉)」が沢山発見されます。抜け殻ラッシュです。毎日違う場所で発見される「抜け殻を」写真に納めてみました。~Part2〜