こんにちは、ハウリンです。
最近めったに見ない Google AdSense の支払い情報をふと見てみたら、何だか緊急性のある赤い表示があるじゃないですか!
赤い表示って・・・ビックリしますよね。
税金に関係する事の様で、税務情報を提出しろと書いてある。
しかもシンガポールってどういう事よ!?
何だか分からんがちゃんと提出しておかないと大変そう・・・という事でいろいろ済ませてきました。
Google AdSenseの支払い情報を開いてみたら赤でこんな表示が。
三角にビックリマークって超緊急!な感じで焦りますよね。
とにかく「税金の源泉徴収が適切に行われる様に、シンガポールの税務情報を提出しろ」という事らしい。
シンガポール?
どうやらブログでの収入はシンガポールから支払われているみたい。
最近多少アドセンスから収入があるのですが、シンガポールからとは知らなかった。
この赤い表示はシンガポールから支払いがある人全員に表示されているワケではなさそうですが、将来的には全員提出になるかもしれません。
※YouTubeでの収入はアメリカからなので、アメリカへの税務情報の提出が必要です。
税務情報を提出しなかったらどうなるのか?
支払いに対して高い源泉徴収率が適用される可能性があります。
日本だけではなくシンガポールからも課税されるワケです(二重課税)。
そんなのは嫌なので早速提出する事に。
詳しくはこちらに⇩税法上の居住地に関する情報などが載っています。
Tax residency information and Non-US withholding & reporting - Help
提出するに当たって用意しておく物
・「居住者証明書交付請求書」
マイナンバーカードでも申請出来ない事はないですが、「居住者証明書交付請求書」が確実に承認される気がします。
・本人が確認出来る物で、運転免許証・マイナンバーカード・保険証などです。
「居住者証明書交付請求書」を入手する
まず「居住者証明書交付請求書」を入手するのですが、近くの税務署へGO。
国税庁のHPから「居住者証明書交付請求書」の様式の印刷用と入力様があります。
私は、印刷して記入して税務署に行きました。
※同じ物が2枚必要です。2枚印刷して同じ内容を記入していきましょう。1枚は税務署に提出分で、もう1枚は返して貰う分です。
※日本語及び英語で記入してくださいと書かれている箇所は両方記入します。
英語だと住所・名前は逆から書きます。
電話番号は携帯番号をそのまま書いても大丈夫でした。
提出先の国名等 ⇨ 「シンガポール」と「Singapore」を記入
対象期間 ⇨ 分からなかったら何も記入せず税務署で確認してから記入しましょう。税務署で対応してくれた人によって記入の仕方が違うかもしれません
申述事項 ⇨ 3カ所に✔をつけます
証明書の請求枚数 ⇨ 1枚
上記を記入した「居住者証明書交付請求書」と本人確認が出来る運転免許証などを提出すると、税務署の人が下の部分を記入&捺印してくれて、それを受取って終わりです。
Japan and ~の箇所は私の場合は税務署の人が書いてくれたので、書いても書かなくても大丈夫かと思います。
混んでいる税務署だと受取までにかなり時間がかかるかもしれません。
私は朝一に行ったので20~30分ほどでした。
シンガポールの税務情報を提出する
1、アドセンスにログインする。
2、赤い表示が出ていたら「税務情報の追加」をクリック。
赤い表示が出ていなくても、
「お支払い」⇨「お支払い情報」⇨「設定を管理する」を開く
お支払いプロファイルのペンのマークをクリック。
「税務情報の管理」を開くと「税務情報の追加」が出てきます。
3、「税務情報の追加」をクリック。
ここでも下の⇩様な表示が
お支払いが遅れることなく、税金の源泉徴収も適切に行われるようにするため、できる限り早急にご自身の税務情報をご提出下さい。
・Googleでは、お客様のシンガポールにおける税務情報を収集することが法的に求められる場合があります(ここでお客様が収益を得られている、またはお支払いを受け取られているため)。
・税務情報を追加することで、適用される源泉徴収税の正しい金額を算出できます。
こんな事書かれてたら提出するしかない状況ですよね。
4、「フォームを開始する」をクリック。
5、業種は私は個人でブログを運営しているので「個人の運営者」を選択しました。
シンガポールに恒久的施設を所有しているか ⇨「いいえ」。
シンガポールの物品サービス税に登録しているか ⇨「いいえ」。
免税対象となっているか ⇨「はい」。
税法上の居住国は ⇨「日本」。
居住者証明は私は「居住者証明書」で提出したので「税法上の居住地の証明書」を選びました ⇨ アップロードで「居住者証明書」を添付します ⇨ 「送信」。
※添付書類はjpgかpdf
これで終了です。
「その他の書類」の場合
※居住者証明のところで、「その他の書類」を選択したら有効期限があるか選びます。「はい」だったら有効期限を入力しなければいけません。
税務情報提出後どうなったか
提出が済んだのでアドセンスの表示がどうなったか見てみると、シンガポールの税務情報の方のステータスは「承認済み」になってます。
有効期限は「有効期限なし」に。
その他の書類で有効期限を入力した人は、それが有効期限欄に表示されるかと思います。
税務情報の管理の「税務上の居住地」の方は、ステータスが「審査中」になっています。
審査には、最長で7営業日ほどかかる場合がありますと書いてあるので、どれ位でメールがくるか待ってみたところ、、、
2週間位かかってメールがきました。
7日を大幅に過ぎてます。
私は気長に待っていましたが、メールが来ないと焦る人もいるかもしれません。
2週間かかる場合もあるみたいなので大丈夫ですよ。
税務上の居住地を確認し直してみるとステータスは「承認済み」になっていました。
これでようやく終了で安心です(^^)/
あとがき
赤い表示はシンガポールから支払いがある人全員に表示されているワケではなさそうですが、将来的には全員提出になるかもしれません。
ぼーっとブログをやってましたが、どこから支払いがあるかとか考えてもなかったですね(^^;)
それにしても、居住者証明書を貰いに行くのに時間を取られ、アドセンスに提出に時間を取られと疲れました。
赤い表示があってビックリされている人に、少しでも参考になれば嬉しいです。
※YouTubeで収入がある人はアメリカの税務情報の提出が必要かと思います。
それでは、最後まで読んで頂いてありがとうございました。