ハウリンの雑念だらけで生きている

日々雑念と戦ってますが日々を大切に生きたいです。ゆるゆると気になる事を書くブログである。

『季節の植物』9月の庭の植物&昆虫~ランタナの色の変化~


スポンサーリンク

彼岸花(曼珠沙華)

こんにちは、ハウリンです。

タイトルにランタナと入れておきながら、

アイキャッチは彼岸花です。。。

 

最近残念な位時間を上手く使えてなく、

上手く使うコツを教えて欲しい今日この頃。

 

ということで、

これは、ひたすら我が家の庭の植物を紹介するだけの記事になります(;^ω^)

 

 

 

ランタナ

クマウヅラ科の常緑小低木。

和名はシチヘンゲ(七変化)。

世界の侵略的外来種ワースト100に選ばれててビックリ。

ランタナ

花屋でおまけに貰ったランタナなんですが

確かにいろんなところで見かけるのでよく育つんですね。

ランタナ

それにしても次から次へと目まぐるしく色が変わる!

ランタナ

多数の小花からなる散形花序。

ランタナ

中南米原産なんですね。

ランタナ

貰ってきた時は花2つだけの小ささだったのに

いつの間にか広がってきてます(;'∀')

イロトリドリなランタナ


ムクゲ

中国原産で、中国語で木槿(ムーチン)と書いてムクゲと呼ぶことが多い。

驚くほど背が高くなったムクゲを下からパシャリ。

空とムクゲの花

 

これはキク科だと思うのですが分からず。

Google レンズで調べると「シマカンギク」と出ますが似た様なのが沢山ありますね。

黄色いキク科の花

 

ニチニチソウ

初夏から晩秋にかけて、次から次へと花が咲く。

本来は多年草だが、耐寒性のなさから1年草として扱われる。

日日草(ニチニチソウ)

本当に次から次へと途切れることなく咲き、

凄~く伸びてきます。

日日草(ニチニチソウ)

 

彼岸花(曼珠沙華)

散歩の途中たくさん咲いてました。

中国原産で多年草。

彼岸花(曼珠沙華)

毎年彼岸の時期にいつの間にか咲いてますよね。

花の形も不思議。

白色の花の彼岸花も咲いてました(写真に撮りにくい場所で撮れませんでしたした(T_T))

彼岸花(曼珠沙華)
彼岸花(曼珠沙華)

彼岸花は有毒植物なのでか、「死人花」や「葬式花」などちょっと怖い地方名や方言が1000種以上あるみたいです。

 

千日紅

一年草。

夏の暑さや乾燥にも強く、秋まで長い間咲く。

千日紅(センニチコウ)
千日紅(センニチコウ)

 

シュウメイギク(秋明菊)

中国から古い時代に入ってきた帰化植物で多年草。

中国原産の多いですね。

シュウメイギク(秋明菊)

 

梅の幹に生えた苔。

これまたGoogle レンズで調べてみて1番近いのはコダマゴケ?

梅の幹に生えた苔

 

我が家のいたる所にいるニホンカナヘビ

この子はまだ小さいですね。

ニホンカナヘビ

 

ホタルガ

名前の由来は、全身が黒くて頭部だけが赤い体色がホタルを思わせるから。

ホタルガ

岩手県ではレッドデータブック(絶滅のおそれのある野生生物)のランクDの指定を受けてる。

ホタルガの幼虫には毒があるので要注意。

ホタルガの幼虫

 

カマキリ

柿を切ろうとしたらいました(*^^*)

柿の葉っぱにいるカマキリ

 

シャトリムシ(尺取り虫)

シャクガ科の蛾の幼虫。

名前の由来は、人差し指で長さを測る様子を連想させるからだとか。

道路を渡るシャクトリムシ(尺取虫)

歩いてたらウネウネと道を渡ってました(*^^*)

道路を渡るシャクトリムシ(尺取虫)

車にひかれやしないか渡り終わるまで見守ってしまいました。

 

まだまだ残暑がキビシかった9月。

我が家の庭はあまりパッしませんでした。

暑くて庭にあまり出ず荒れ放題。

庭の管理って大変ですね・・・

それでは、最後まで読んで頂いてありがとうございました。