ハウリンの雑念だらけで生きている

日々雑念と戦ってますが日々を大切に生きたいです。ゆるゆると気になる事を書くブログである。

レモンの葉を狙うアゲハ蝶との戦い


スポンサーリンク

レモンの葉にアゲハチョウの卵

こんにちは、ハウリンです。

気温がどんどん暖かくなってきて、いろんな植物の新芽が出てくる季節ですね。

我が家の庭もかなり緑緑してきました。

レモンの新芽も沢山出てきたのですがそれを狙うヤツがいます。

蝶々・・・

特にアゲハ蝶です。

少しでも卵を産み付けられないようにネットを巻いてますが、どうにかしてでも産み付けようとひたすら周りを飛び回ってます。

これはもう戦いです。

 

 

 

私が近くにいてもお構いなしに・・・もう見えていない?感じに狙ってます。

これだけ産み付けたくなるレモンの葉ってやっぱりいい香りだからでしょうか?

レモンの葉と黒いアゲハ

 

毎日どこかに産み付けてるので確認が大変です。

レモンの葉に産み付けられたアゲハの卵

 

凄いですよね。

たまにネットにまで付いてる時があります。

レモンの葉に産み付けられたアゲハの卵

 

必死に頑張って付けたんだからそのままにしておいてあげたいところですが、

血も涙も無く取ってやりました・・・

蝶々の卵

 

ケムシが嫌いな人はごめんなさい。

載せてます⇩(^^;)

 

これだけ確認していても葉が食べられていたので慌てて探したらいました。

ケムシ。

全部取ったと思っていてもやはり取り切れていなかったです。

レモンの葉についたケムシ

 

ホントにいつの間に?

違う種類のも発見して捕獲(近所の空き地にリリース)。

毛虫と蝶々の卵

小さく載せてみました。

 

なんだかんだで何日間か続いたアゲハとの戦い。

上のとは違う黒っぽい小さなケムシもかなり発見しました。

全部取り除いたつもりだけどどうだろう?

保護色になっていて気が付かない時があるんですけど、そんな時は葉が食われていないかで判断しています。

 

そうそうカイガラムシの被害にも少しあっていました。

レモンの葉に付いたカイガラムシ

カイガラムシに関しては室内で育てていた時よりはかなり減ったので外に出して正解でした。

室内でも太陽の光がよく当たればいいのかもしれない。

 

もう産卵時期は終わったみたいに見えますが、まだまだアゲハの行動を怪しんでいるので(庭を飛び回っている)ネットを外すのはもう少し後になりそうです。

 

今期はどれ位実がなるのか?

贅沢は言わないので、5個くらいそこそこいい実が出来たら嬉しいです。

 

それでは、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

いつもありがとうございます。