Amazon アソシエイトや Google アドセンスの申請をしようとする時必要な
「プライバシーポリシー」や
「お問い合わせ」の設置。
早速設置しましょう。
私は、設置を忘れて Amazon アソシエイトに落ちました(;'∀')
みなさんには、そんな凡ミスのない様してもらいたいです。
今回は「プライバシーポリシー」の必要性や設置の仕方などを紹介します。
「お問い合わせ」の設置の方法はこちら⇩をどうぞ。
プライバシーポリシーとは
・個人情報について、その収集や活用、管理、保護などに関する取扱いの方針を明文化したもの。
・すべてのウェブサイトに必要なものではありませんが、個人情報を収集するサイトの場合は、プライバシーポリシーの設定と明記が必要とされています。
上記のサイトに詳しく載ってます。
そんなこと考えてみた事もなかったですが、ブログ、WEBサイトを訪問してくれた人の個人情報をどの様に取り扱うかを、文章にまとめてちゃんと公表した方がいいよ!ということですね。
プライバシーポリシーの必要性
Google アナリティクスなどを利用する場合それらのサービスが、
私たちのサイトを通じて個人情報を集めているから
ちゃんと「プライバシーポリシー」の設置をしなくてはいけません。
「プライバシーポリシー」を設置する事によってブログやサイトの信頼性を高める事が出来るのです。
文章に記載必須なこと
Amazon アソシエイトの運営規約には、
「【乙の名称を挿入】は、Amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazon アソシエイト・プログラムの参加者です。」の文言を表示しなければなりません。
と、載っているのでこの文章は必ず記載しましょう。
Google AdSense は「プライバシーポリシーには次の情報を記載する必要があります」と書かれています。
★Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信すること。
★Google が広告 Cookie を使用することにより、ユーザーがそのサイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告をユーザーに表示できること。
★ユーザーは、広告設定でパーソナライズ広告を無効にできること(または、www.adoutads.info にアクセスすれば、パーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできること)
第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合なども書かれています。
Google Analytics にいたっては利用規約が長い!!
・Google Analytics を使っている事を書くこと。
・データ収集に Cookie を使用していること。
・どのように収集しているかなど。
かなり簡単にまとめましたが、この様なことをプライバシーポリシーに必ず記載してくださいという事が書いてあります。
PCやスマホに情報を保存する仕組みのこと。
免責事項も必須です
内容は、何か訪問者に不利益が生じても、こちら側が責任を取りませんよと記載する事です。
また、著作権についても記載しておいた方が良いです。
注意すべき点
なんやかんやいろいろ書きましたが、コピーで大丈夫です。
が、「文章」は 、全てコピーしたままでは危険と言う人もいますので、多少は文章を変えた方がいいのかもしれません。
面倒くさい!ですよね。
でも、丸コピだと検索エンジンからコピーコンテンツとみなされる事もある様なので気をつけた方がいいかもしれません。
それと、自分のサイトと内容が合ってない場合があるので、ちゃんと内容が合ってそうな雛形を探してコピーした方がいいです。
とはいえ、ちょっと変えるだけで大丈夫だと思います。(それで申請通ったので)
文章の雛形
私もいろんな方の文章を参考に、少しだけ変えてます(;^ω^)⇩良かったら参考にしてみて下さい。
この記事は当ブログにおける個人情報や取り扱いや免責事項などをまとめたものです。
広告の配信について
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google アドセンス」「A8.net」を利用しています。(予定)広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「cookie(クッキー)」を使用することがあります。Cookie を無効にする設定および Google アドセンスに関して、詳しくはこちらをご覧ください。
また、『ブログのタイトル』は、Amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazon アソシエイト・プログラムの参加者です。(予定)
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザに Cookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Google によるアクセス解析ツール「Google アナリティクス」を利しています。(予定)
この Google アナリティクスはトラフィックデータの収集のために Cookie を使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能は Cookie を無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはこちらをご覧ください。
当サイトへのコメントについて
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用された IP アドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこの IP アドレスを使用することはありません。
当サイトでは、次に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
・特定の自然、人または法人を誹謗し、中傷するもの。
・極度にわいせつな内容を含むもの。
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
著作権
当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。
記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。
免責事項
当サイトの記事は管理人ハンドルネームの主観により体験談などを書いています。商品の購入やご利用の最終的判断は読者様の責任でお願い致します。
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
運営者:タイトル名(ハンドルネーム)
初出掲載:XXXX年XX月XX日
・「ブログのタイトル」はあなたのブログのタイトルを入れて下さい。
・「ハンドルネーム」もあなたのハンドルネームを入れて下さい。
・「こちら」にはそれぞれのリンクを貼ります。
・上の Google の方には
のリンクを貼って下さい。
・下の Analytics の方には
Terms of Service | Google Analytics – Google
のリンクを貼って下さい。
最後に一番下の「運営者」と「初出掲載」も記入しましょう。
ブログの何処にどうやって設置するの!?
まず、固定ページを作っていきます。
固定ページを作る
1、はてなブログの「固定ページ」をクリック。
① 「固定ページ」をクリック。
② URLの所に「privacy-policy」と入力する。
③ 「ページを作る」をクリック。
2、記事を書く画面になるので「タイトル」と「文章」を入力する。
「タイトル」は「プライバシーポリシー」でも「PrivacyPolicy」でも分かりやすいのであれば良いかと思います。
「文章」にコピーしたものを貼り付ける。
3、「公開する」をクリック。
これで「プライバシーポリシー」の固定ページが出来ました!
次はサイドバーに設置します。
サイドバーに設置する
1、「カスタム(スパナマーク)」➡「サイドバー」➡「+モジュールを追加」をクリック。
2、「リンク」を入力していきます。
①「リンク」をクリック。
②「プライバシーポリシー」と入力。
③「プライバシーポリシー」と入れ、
④ に先ほど作った「プライバシーポリシー」ページ(記事)のURLをコピーして貼り付け、
⑤「適用」をクリック。
3、最後に「変更を保存する」をクリック。
「変更を保存する」をクリック忘れない様に!
これで完了、お疲れさまでした!
あとがき
「プライバシーポリシー」を設置したからには、責任を持たないといけません。
私は最初全然分かってなかったですし、今も全部理解して載せているのかと言われたら怪しいですが気を付けたいと思います。
書いてある内容に従って個人情報を取り扱わないと、もしかしたら責任を問われる事になるかもしれません。
それでは、最後まで読んで頂いてありがとうございました。
このブログが少しでも役立てば嬉しいです。