ハウリンの雑念だらけで生きている

日々雑念と戦ってますが日々を大切に生きたいです。ゆるゆると気になる事を書くブログである。

【初心者向け】Google AdSense の申請の仕方や注意すべき点など詳しく紹介。


スポンサーリンク

Googleアドセンスの申請の方法紹介のアイキャッチ

独自ドメインを取得したら、

絶対やっておきたい Google AdSense の申請。 

アフィリエイトをやるなら絶対必須です。

そんなGoogle アドセンス

申請の方法注意点を紹介します。

 

Amazon アソシエイトの申請はこちらご覧ください。 

www.haurin-zatunenlife.com 

 

 

Google AdSense とは 

★サイト運営者様が、自身のウェブサイトに関連性の高い Google 広告を掲載する事で、簡単に収益を得る事ができる無料サービス

★オンライン・コンテンツから収益を得る事ができるサイト運営者様向けサービス。

★広告主と直接やり取りすることはなく膨大な広告在庫にアクセスする事ができる。

★使いやすくカスタマイズ可能。

 

簡単に言うとブログに自動で広告が貼れて、それを見に来てくれた人がクリックしたりすると収益が得られるという事です。

ただ、ブログを書いていくより、少しでも収益得られたら嬉しいですね。

 

さて、みなさんなかなか合格出来ず苦労しているのですが、どうすれば合格するんでしょうか? 

Google AdSense 申請に必要な事

★独自ドメインを取得しておく

★無料のブログでは取得は難しいです。

★10〜20記事位は書いておいた方が良い。

★プライバシーポリシーを設置する。

★お問い合わせを設置する。

★下ネタなど載せていたらダメ

★広告を貼っていたら外しておく

  

いろいろな意見がある様ですが、商品紹介系のブログが受かりやすいかもしれません。

自分の好きな物や音楽、映画、スポーツの紹介などなど。

10記事位で合格したという方もいらっしゃいますが、

確実に合格を狙うなら20記事は書いた方が良いかと思います。

 

Google AdSenseの申請をするにあたって、 

Google アカウントを持っていない場合アカウントの作成が必要になります。

良かったらこちらをどうぞ。。。
www.haurin-zatunenlife.com

 

Google AdSense のアカウントを取得する

Google AdSense のサイトへいく⇩

www.google.com

 

「ご利用開始」をクリック。

Googleアドセンス登録トップページ画像

 

「お申込み」画面を入力する。

Googleアドセンス申し込み画面

自分のブログのURLを入れる。

※ http:// 又は https:// は省略する。 

メールを受け取るメールアドレスを入れる。

メールを受け取るか、受け取らないかどちらか選ぶ。

「保存して次へ」をクリック。

 

続けて選択、チェックを入れていく。

Googleアドセンス申し込み画面

国または地域は「日本」を選択。

利用規約を読んでチェック。

「アカウントを作成」をクリック。

 

これで、アカウントの取得完了です。

しかし!この時点ではまだ、広告掲載の審査は完了してません!

次に Google アドセンスの審査申請をしていきます。

 

 

Google アドセンスの広告審査申請をしていく 

「支払い先住所の詳細」を入力していく。 

Googleアドセンス広告審査申請画面

 アカウントの種類は「個人」

 住所を入力。

 名前を入力。(報酬を受取る口座名義と一緒にして下さい)

 ショートメールが受取れる電話番号を入力。

 「送信」をクリック。

 

「電話番号を確認してください」画面の入力。

※Google アカウントに事前に電話番号が登録されている場合、「電話番号による確認コードの取得」および「確認コードの入力」項目はスキップされる場合があります。

Googleアドセンス広告審査申請画面

 「電話番号の説明」に電話番号を入力。

 「確認コードを受け取る方法を選択してください」でどちらかにチェックを入れる。

 「確認コードを取得」をクリック。

 

、数字6桁の確認コードを受取ったら、「確認コードの入力」画面の「確認コード」に入力して「送信」をクリック。

Googleアドセンス広告審査申請の確認コード入力画面

 

「サイトを AdSense にリンク」画面の赤枠の中のコードをコピーする。

Googleアドセンス広告審査申請のコード表示画面

 

はてなブログに移ります。

 

はてなブログの「設定」➡「詳細設定」画面を開き、「head に要素を追加」に先ほどコピーしたコードを貼り付ける。

はてなブログのheadに要素を追加画面

※この際、<head>および</head>タグの記載は不要です。

 

一番下までスクロールして「変更する」をクリック。

はてなブログ 詳細設定変更する表示

 

Google AdSense のサイトに戻って、「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れ、「完了」をクリック。

Googleアドセンスのサイトにコードを貼り付けチェック画面

 

「コードが見つかりました」画面になったら申請完了です。

Googleアドセンス コードが見つかりました表示画面

 

申請完了、お疲れさまでした!

しかし、ここからが審査の開始です。 

私の場合、3日後に合格のメールが届きましたが、長いと1か月位かかる人もいるみたいですので気長に待ちましょう。

どれだけ待っても連絡が来ない!という方は「AdSense 審査状況確認フォーム」で問い合わせも出来ます。

合格したら「おめでとう!」メールが届きます。

Googleアドセンス広告審査合格メール

 

 

審査に落ちてしまったら

修正できる所はないか確認しましょう。

・記事数が足りてないかもしれないので、もっと充実させる。

・運営期間が短過ぎかもしれないので、何日か後に再申請する。

・独自ドメイン設定直後に審査依頼してないか。→何日か後に再申請する。

・1記事の文字数が少なすぎないか。

・著作権を侵害してそうな書き込みはなかったか。

・ブログのURLの「https://」部分を「http://」と記載して申請してしまっていないか。

・ブログトップを JavaScript で Archive 等にリダイレクトさせてないか。→直接アクセスできるURLを記入する。

 

あとがき 

審査に落ちても何回も再申請できます。

2週間ほど間隔をあけて申請しましょう。

何回申請しても落ちてしまう人もいるほどで審査基準がわかりませんが、どこかにヒントがあるハズですので諦めずに申請してください!

とにかく、読者のためになるブログを心掛ければ大丈夫かと。(たまにはどうでも内容でオッケーかと思いますが申請するまでは抑えめに)

それでは、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

この記事が少しでも役立てば嬉しいです。

www.haurin-zatunenlife.com