こんにちは、ハウリンです。
正月明け早々インフルエンザに見事感染してしまいました。
インフルエンザA型。
朝から夕方くらいまでは熱は37度台だけど、夜になると38度を超えてふらふらで起き上がれず。
家族に感染しないか怯えてましたが、ようやく回復の兆しです。
それにしても何処で感染したか全然分からない。
職場にかなり迷惑かけているのでホンマ申し訳なしです。
回復してきたので最近全然書けてない庭ブログ書いてます(寝とれよ)。
12月はまだ葉っぱが落ちきってなかったので下から撮ってみました。
葉が透き通っていて、幾重にも影が重なっていてキレイ。
八重桜の木です。
下を見ればもう履く気も起きないくらいの落ち葉。
もう大地の肥やしになるがいい・・・と放置でした。
至る所に蜘蛛の巣がはってた我が家。
見事カメムシを捕らえた蜘蛛の巣の主はジョロウグモ。
日に照らされる蜘蛛の巣はキレイです。
女郎蜘蛛・・・漢字でかくと何か怖いですね。
縁起のいい赤い実を付けるセンリョウ。
我が家はキミノセンリョウもあります。
イチリョウからオクリョウまでの違いはこちら⇩。
すっかり忘れてましたが確かマンリョウも庭にあったはずなので今年のマンリョウも次回までに写真に収めておきたいと思います。
冬の庭の主役の椿。
11月まだ堅かった椿の芽。
1ヶ月後位に赤い蕾になってきました。
静かな庭に鮮やかな椿っていいですよね。
未だに少しずつ咲いてきてます。
カマキリの卵を梅の木の剪定中発見。
この枝は切り取らずに残してあるので安心?して下さい。
クロガネモチ
近所のクロガネモチだろう赤い実がキレイだったので撮ってみました。
やっぱ赤って栄えますね。
今年の冬はインフルが猛威を振るっているみたいですよね。
私はタミフルを出してもらえましたが、薬も足りなくなっているとか。
冒頭で何処で感染したのか分からない・・・と書きましたが、仕事柄たくさんの人と接するのでいつ感染してもしょうがない環境だのかも。
基礎疾患持ちなので気を付けてはいたんですがダメだった!
みなさん気を付けて下さい。
基本の手洗いうがいは大事ですね。
それでは、最後まで読んで頂いてありがとうございました。
いつもありがとうございます。