ハウリンの雑念だらけで生きている

日々雑念と戦ってますが日々を大切に生きたいです。ゆるゆると気になる事を書くブログである。

6月後半の植物(ガーデニング)は植物の成長に手入れが追いつかなくなった


スポンサーリンク

黄色のバラのアイキャッチ画像

こんにちは、ハウリンです。

最近はオタ活が忙しいです。

今までアイドルの曲にハマってこなかったので知りませんでしたが大変ですね!

アイドルのファンは。

アルバムとかの販売の仕方がずるい(^^;)

アルバム買ったらシリアルコードが入ってて、抽選で当たったら握手会参加とかトークショーとかetc

えぇ!?

どんだけお金積まなアカンのだ・・・という感じでビックリ。

私はもう十分大人なのでCD何枚もとかグッズ買う事はないですが、

若い時にハマってたら完全に給料全部つぎ込んでたと思います。

好きなバンドのライブの遠征しまくってグッズ買いまくってた自分ですから確実です(楽しかった思い出)

悲しいかなそういう人間です私は。

K-popにハマってたら韓国住んでたと思います。

これは想像しただけでも楽しそうです。

若い時にしか出来ない事いっぱいありますからね、みんな楽しんで欲しいです。

※インディーズ系マニアックな曲は引続き大好きです

 

ところで、暑くなるにつれ植物の成長が凄く剪定&雑草取りが全く追いついてません。

東海地方の夏はキツイ!

 

もう無法地帯になろうが気にしない事にしました。

 

 

ストケシア

和名はルリギク、エドムラサキ

多年草

紫を基本に青や白の花を咲かせる。

ストケシアの蕾

蕾には綿の様なものが。

ストケシアの蕾

スケトシアはほっといても次の年ちゃんと花を咲かせるので育てやすいと思います。

紫のストケシアの花

我が家は紫と白が咲いてくれます。

紫と白のストケシアの花

 

黄色のバラ

もの凄く華奢な感じで凄く可愛らしいです。

花屋のオマケで貰った薔薇ですが春に咲いてくれて、6月にまた花をつけてくれました。

黄色のバラ

黄色のバラ

 

ギボウシ

多年草

擬宝珠(ギホウジュ)の転訛で、これはつぼみ、または包葉に包まれた若い花序が擬宝珠に似ている事が由来。

ギンボ(青森)、タキナ(高知)など地方名もある。

キボウシの花

湿地に自生する様ですが、確かに我が家のじめっとした無法地帯に咲いてます。

キボウシの花

 

アベリア

6月~10月の長期に渡って咲く。

鐘形の花を多数つける。

アベリア

今年はいつも以上に沢山花が咲いてます。

花の香りが非常に強いみたいで、いろんな蝶々や蜂が忙しそうに蜜を吸いに来てます。

アベリア

 

アルストロメリア

これは原種のプリケラだと思います。

変種改良されたアルストロメリアはキレイな色で可愛らしい花の形なんですが、

プリケラは野生的な感じ。

アルストロメリア

このプリケラもの凄い繁殖力です。

ほっといたらどんどん出てきます。

だから、うちでは雑草と一緒に抜きまくってしまいます。

それでも土の中に球根が残って増えます。

 

ムクゲ

夏の茶花としてかかせない花。

中国語で木槿(ムーチン)と書いてムクゲと呼ぶことが多い。

ムクゲの蕾

去年花が咲く前位にアブラムシ被害にあったので今年は早めに薬まいておいたからか、いっぱい花咲かせてくれました(^^)/

ムクゲの花

夏の青空がホント似合います。

ムクゲの花

花瓶に飾ろうと切ってしまうと花がもたず、すぐボトリと落ちてしまうので注意。

 

ヒメオウギズイセン

耐寒性に優れ、繁殖力が旺盛で日陰や湿地、日当たりが良い場所でも育つ。

佐賀県では栽培が条例で禁止されている。

ヒメオウギスイセン

我が家ではほっておいても次の年ちゃんと咲いてきます。

条例で禁止されてる所があるとは驚き。

鮮やかなオレンジでキレイなんですけどね。

ヒメオウギスイセン

 

クロアゲハ

アベリアの蜜を目当てに来たクロアゲハ。

この日は風が強くて飛ばされまいとつかまってる所です。

クロアゲハ

クロアゲハは度胸があるというか鈍感なのか、私が真横通っても慌てて逃げません。

だから撮れる1枚。

クロアゲハ

 

それにしてもただでさえ暑いのに、ウィッグ被って作業なんて出来ません(死)。

そのせいか、庭がさらにうっそうとしてきて、この前朝一に玄関開けたらヘビがいてビックリしました。

 

それでは、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

いつもありがとうございます。

www.haurin-zatunenlife.com