マイナポイント第2弾が2022年6月30日から始まったので、
どうせいつかは作らないとダメなんだろうと、前回マイナンバーカードを申請して、WAONと連携させました。
ここまでやって、公金受取口座と健康保険証の申し込みはまだまだ猶予があるのでやってなかったのですが、
ようやく重い腰を上げて今回は公金受取口座の登録をしたので登録方法を紹介します。
マイナンバーカード申請とマイナポイントをWAONで申請のやり方はこの記事の最後にリンク貼っておきますので良かったら見て下さい。
マイナポイント第2弾
当初は9月末までにマイナンバーカードを申請した人が対象だったみたいですが、申請した人が少なかったのか結局2022年12月末までに申請した人対象に伸びました。
公金受取口座登録をする事でマイナポイント7500円分貰えます。
まだ余裕がありますが2023年2月末までに忘れない様に登録しましょう。
公金受取口座登録をする事で、年金、児童手当など今後給付金の申請をする時に、口座情報の記入や通帳の写しなどを提出する必要がなくなります。
申請の都度必要になる書類確認の手間が省け緊急時の給付金など、より迅速に受取ることが出来る様になります。
公金受取口座登録を登録する
携帯から登録するならマイナポータルアプリをダウンロードします。
パソコンから登録するならマイナポータルを開いて登録していきます。
※パソコンからの場合ICカードリーダーからかQRコードでログインしますが、QRコードからだと結局携帯を使う気がします(違ってたらすいません)。
ここでは、携帯で登録していきます。
1、マイナポータルアプリを開く。
初めての人は「利用者登録」しましょう。
「ログイン」からでも登録出来ます。
※「公金受取口座の登録・変更」からでも⇨「利用者登録/ログインして使う」⇨2の画面になると思います。
※また、口座情報を登録した後からでも「利用者情報」は登録できます。
2、「ログイン」か「利用者登録」をタップ。
※「ログイン」からだと4に飛びます
3、「スマートフォン」を選択して下までスライドしたら「利用者登録/ログイン」をタップ。
4、マイナンバーを取りに行った時に作った「利用者証明用電子証明書」の4桁の数字を入れ、「次へ」をタップ。
5、マイナンバーカードを読み取る。
※スマホカバーは外した方がちゃんと読み取ってくれます
6、利用者登録がまだの人は「利用者登録へ進む」をタップ。
※登録してある人は12へ飛んで下さい。
7、「メール通知」を希望するか希望しないのどちらか選ぶ⇨メールアドレス入力⇨「利用規約に同意して次へ進む」をタップ。
※入力したメールアドレス宛に確認コードが送られてきたら入力して下さい。
8、内容を確認して「利用者登録する」をタップ。
9、利用者登録が出来たので、次に「申請入力補助情報を登録」をタップ。
※「申請入力補助情報を登録」を入力しておけば後から入力する手間が省けます。
・氏名・住所等の登録(マイナンバーカードを読み取った方が楽です)
・追加入力項目
10、内容が良ければ「確認する」をタップ。
※マイナンバーカードの住所と今住んでいる住所が異なっていたら「現在お住まいの場所(居所)を入力」にチェックを入れる
11、「登録する」をクリック。
これで「申請入力補助情報の登録」が完了。
次に、公金受取口座の登録をします。
12、マイナポータルTOP画面の「公金受取口座の登録・変更」をタップ。
13、「マイナンバーカードを読み取る」をタップしてマイナンバーカードを読み取ります。
14、マイナンバーカードを取りに行った時作った「券面事項入力補助用」のパスワードの4桁の数字を入力⇨「次へ」をタップ。
15、口座情報を入力して、「確認する」をタップ。
16、「口座情報を登録する」をタップ。
17、「公金受取口座について」が表示されるので「次へ」をタップ⇨次の画面も「次へ」をタップ。
18、「口座情報の登録」をしていきます。
「金融機関名」「支店名」を選択、「口座の種別」のどちらかにチェックをいれ、「口座番号」を入力。「口座名義」は反映されていると思います。
19、内容を確認して「次へ」をタップ。
20、「口座情報登録の同意確認」画面になるので、「すべての確認事項に同意する」にチェックをいれ「登録する」をタップ。
これでようやく口座情報の登録完了です。
お疲れ様でした!
登録出来たからほっとしたいところですが、
マイナポータルに口座情報を登録しただけではダメです。
続けてマイナポータルアプリからキャンペーンに申し込まないと7500ポイント貰えないので気を付けましょう。
登録の仕方が意外とややこしいですよね。
これは高齢者にはとても無理な気がします。
おじいちゃん、おばあちゃんの登録は是非家族がやってあげましょう。
それでは、最後まで読んで頂いてありがとうございました。
このブログが少しでも役立てば嬉しいです。